第15章:摩耗する命
MAP

勝利条件
- イルウェス(&ナマルジ)の撃破
敗北条件
- おかしらの敗北
出撃人数
- 14
援軍
- 砦侵入後、Aよりデビル×1 ドルイド×4
- 6~9ターン、Bより英雄×2
- 6~9ターン、Cより遊撃兵×1
Tips
- ピックル⇔イルウェス(会話)
- 女性ユニット⇔バリューン(会話)
- 本棚:抜け殻と竜乱について
攻略メモ
ひとつひとつ確実に潰していけばさして問題はないのだが、バリューンを処理しようと思うと少し難度が上がる。
鍵となるのは砦に踏み込むタイミング。
砦の中(城壁は除く)で待機すると、その時点でシャチク隊が控える扉が開放され、さらに次のターンには墓の上に悪魔&堕落が現れる(ついでにナマルジが逃亡)
シャチク隊はドーピングで軒並み移動が+2されているため、あっという間に迫ってくる。
このため、中庭の敵をろくに処理しないまま焦って砦の中に入ってしまうと大苦戦に陥りかねない。とはいえのんびりしすぎてもバリューンを逃がしてしまう。
なお女性ユニットはバリューンを攻撃できない。話しかけることは可能で、その場合は見逃す代わりに慈愛のペンダントが貰える。
アルトとムング
狙撃手であるムングは、魂譲りによりアルトを先に倒さねばならない。そして、そのアルトに接敵するためには砦内から城壁に登らねばならない。
弓を弾き飛ばすほど守備に優れた飛行ユニットがいない限りは、早めに処理するのは諦めた方が無難。耐久力のないピックルやサラは北の入り口から砦に入ろう。
VSイルウェス
紫色の回廊に足を踏み入れて数歩進むと、満を持してイルウェスが襲ってくる。
この回廊はイルウェスのみ自由に移動できるというもの。自軍はドーピングをしまくった一部のクラス以外はほぼ一歩ずつしか動けないので、いざという時に後退し切れない。回復液を持たせた上で、命の鐘ですぐに回復できる準備をしておこう。また、イルウェスと交戦した時点でナマルジが戻ってくるので、紫回廊に侵入させるのは一人か二人に絞ること。
彼女が装備している霊器レリオズノオルは斧ではあるものの、ステータス補正が技+5速さ+5という凶悪さであり、下手をすると師範ですら追撃を食らいかねず、その上遠距離攻撃がまともに通らない。
交戦して生き残ることができるのは、二回攻撃されても凌げる耐久力か、追撃を受けないだけの戦速を持つユニットに限られる。誰も候補がいないならアキツリッパー持ちのリュシィを出そう。
ちなみにイルウェスはピックルを攻撃しない。他にも、おかしらがヴァンパイアを所持して(装備している必要はない)イルウェスと交戦すると、マップクリア後にヴァンパイアの耐久が20回復するイベントが発生する。
VSナマルジ
イルウェスと交戦すると、直後にナマルジが戻ってくる(1ターンで倒してしまった場合は、その時点でクリア)
強制的に二面作戦を強いられることになり、またエース級をイルウェスに当てざるを得ないため、強ユニットが偏っていると苦しい局面になるだろう。
側近は全員が風の護符を所持しているため遠距離攻撃が効きにくい。とはいえ弓特攻が消えるわけではないので、そこまで手強いわけでもない。
問題はナマルジ本人。風の護符に加え全ての特効を無効化する魔界の寵愛を所持、追撃を全て封じる「即応」スキルと盛り沢山の上、さらに固有武器セキシキを持つ。これは射程こそ1だが、攻撃がヒットした場合、相手の技と速さを強制ゼロにする「抜け殻」を確実に付与する。
最大火力を当てたとしても一気に落とすのは難しいので、早めに囲んでしまおう。
入手
内容 | 条件 |
---|---|
4000G | マップクリア |
慈愛のペンダント | バリューン |
ラグシ・マラト | 宝箱 |
ナルシストの像 | 宝箱 |
絆の灯火 | アルト |
戦闘会話
名前 | 相手 |
---|---|
イルウェス | おかしら・ポムイ・エデ・ヴァネッサ・ルクリーネ・リュシィ |
ナマルジ | おかしら・キムイ・ソフィ・アヤカシ・ルクリーネ・キュリオス |
アルト | ルクリーネ・リュシィ |
ムング | ムッコロン・ツバキ |
バリューン | ブランドル五世・キュリオス |
シャチク | リーマン・ジィーガム |
※赤色はVer1.11にて、緑色はVer1.13にて追加されたもの
コメント
- 最終更新:2018-11-25 17:03:20